MEDICAL ASSISTANT RECRUITMENT

医療事務

トモズで医療の一端を支えながら活躍する医療事務を紹介します。

MEDICAL ASSISTANT INTERVIEW

店舗の「顔」として、細やかな気配りから
薬剤師と共に患者様の健康をサポート。

医療事務2019年入社 / 野﨑
医療事務の
主な仕事

都内の住宅街にある店舗で医療事務を務めています。窓口で処方箋の受け取り、処方データの入力、医薬品のピッキング業務などを通じて薬剤師を広くサポートしています。レセプト業務や小口現金の管理といった事務的な業務も、医療事務の役割です。日々の仕事で大切にしていることは、患者様とのコミュニケーション。患者様との会話から気づいた健康に関わる情報は薬剤師に素早く伝え、よりよい形で患者様の健康をサポートできるように心がけています。

INTERVIEW
患者様に寄り添える医療事務として、
健康をサポートできるやりがい。

私が小さな頃、通院していた病院の薬剤師に憧れを覚えました。患者様に寄り添い、親身になって話す姿がどこか頼もしく感じたからです。私も患者様に頼られ、支えられるような存在になりたいと医療業界を志すようになりました。医療業界を調べていくうちに気づいたことは、「医療の専門家をサポートしていきたい」という思いです。そこで医療事務の存在を知り、専門学校で学びました。就職活動では、やはり薬剤師をサポートしたい思いから、調剤薬局を中心に志望。トモズを選んだ理由は、調剤併設型の店舗が多く、薬剤師や医療事務が調剤薬局の業務に専念できる環境があったことです。店舗が駅近で通勤しやすく、店内の雰囲気が明るくて清潔感がある点も魅力に感じました。整理整頓が行き届いていて、気持ちよく働き続けられると思ったことも決め手の一つです。

就活の際に感じていたトモズへの思いや魅力は、店舗への配属後に「間違いではなかった」と実感できました。受付、処方データの入力、レセプト業務、薬の在庫確認、備品発注など、医療事務としての基本的な業務はもちろん、トモズの医療事務は患者様のニーズを把握する役割も担います。患者様との何気ない会話から、健康面で気になることや求めていることを把握し、薬剤師に伝えてより良質な医療サービスの提供につなげていきます。サポートする立場ではありますが、小さな頃に憧れを抱いた薬剤師のように患者様に貢献できていることが嬉しく、大きなやりがいを感じていました。

どんな時にも揺るがない
コミュニケーションスキルが成長を実感させ、確かな自信に。

入社当初、圧倒されたのは処方箋の枚数です。時には1日300枚の処方箋を手分けして対応したこともあります。ご来店される患者様のタイミングが重なると、どうしてもお待たせする場面が避けられません。しかし、慌ただしく対応が続く時にこそ、今の状況を患者様にお伝えしてご理解いただくことも医療事務の役割です。当初こそ戸惑いがありましたが、患者様に向き合うことを意識し続け、今ではどんな忙しい時にも患者様に安心して待っていただけるコミュニケーションスキルを手にできました。

そのスキルは、予期せぬタイミングで発揮する形になります。台風が直撃した日の翌日、天気が落ち着いて多くの患者様が来店した時のことです。その日はタイミングが悪く、出勤した薬剤師や医療事務はわずか。ですが、限られた人数で薬剤師が調剤や投薬に集中できるように、私は患者様に向けて丁寧に状況を説明し続けました。入社当初から磨いてきたコミュニケーションスキルをこうした形で活かし、臨機応変に対応をとれたことで、成長を確かに実感し自信を得られました

時代の変化にも柔軟に対応。
信頼される存在として、患者様の健康を支える。

日々の仕事では、謙虚な思いで接することを心がけています。患者様にはもちろん、ともに働く仲間など身近にいる方々に思いやりを持てれば、患者様の思いに寄り添えるはずです。

オンラインを通じた処方箋の受付や投薬が導入されるなど、調剤薬局のサービスは大きく変化しつつあります。画面越しの限られた情報のなかで患者様とコミュニケーションをとり、お体の状態やニーズなどを把握する機会が増えました。私は患者様と最初に接する医療事務だからこそ、時代に合わせて柔軟に対応したいと考えます。手法は変わっても、患者様の健康を支えていくことに変わりはありません。トモズがより信頼され、患者様から頼っていただけるよう自己研鑽に励みながら、薬剤師と連携して患者様に貢献していきたいと思っています。

MEDICAL ASSISTANT INTERVIEW

医療事務がもっと働きやすく、
より成長できる環境づくりを。

薬剤部2009年入社 / 吉野
薬剤部
(医療事務)の
主な仕事

薬剤部に来て5年目となり、今年度からは主に医療事務向けの研修担当となりました。私が医療事務として入社した頃は実務に関わる研修があまり無く、自分で調べたり先輩に相談したりしながら都度対応していました。そのような経験を活かし、実務に役立つ知見をお伝えすることで、不安なく仕事に臨めるような研修プログラムの構築を行っています。

INTERVIEW
幅広い医療制度を学べる環境を、
“現場の声”から整えていく。

薬剤部は薬剤師の研修を担当するマネージャーが2名おり、そこに私が加わった形です。トモズは薬剤師の研修が多いため、資料作成などマネージャーをサポートする業務も行っています。また、異動当初は各店舗で勤務する登録販売者を管轄保健所に登録する、薬事的な事務を行っていました。店舗スタッフが異動した際には、新たな店舗での勤務日から30日以内で保健所に登録する必要があります。数多くのスタッフが勤務するトモズでは辞令が月2回出るため、日々忙しく対応していました。

2021年度から、医療事務の研修を主な業務としています。これまで新人研修内で部分的に講義を担当しており、毎年タイミングを見て講義の内容を改良していました。今は現場からの要望を聞いたり、新人の業務習得状況の聞き取りを行ったりしながら、より実践的な研修内容となるようプログラムを改めて組み直しています。

調剤薬局は、どんな種類の処方箋にも対応が求められます。幅広い医療制度はもちろん、様々な診療科からの処方に対応するには、やはり経験が必要です。ただ、一つの店舗で勤務しているとどうしても同じような処方に対応する場合が多く、積める経験が限られているという実情もあります。

円滑な店舗運営を実現できる、
充実した研修プログラムを作りたい。

本部で研修担当を務められる利点は、首都圏の一都三県を中心に様々な情報や対応事例を集められることです。最初のステップとして、まずは店舗で働く医療事務の助けになるような仕組みを考えていきたいです。医療制度を理解するポイントやレセプトコンピューターの操作方法、自治体ごとの対応まで網羅できればと考えています。

医療事務の研修体制を充実することができれば、不安なくスムーズに実務に入れます。訪れる患者様が多く在籍するスタッフの多い店舗であれば業務を分担しやすくなるように、少人数の店舗でスタッフ一人が広く業務をカバーするならば効率よく業務を進められるように、自身の経験も交えながら、よりよい薬局運営の力になれればという思いです。

まだまだ手探りで改善の余地がある現状ではありますが、有益な情報共有も交えながら、現場に求められるクオリティの研修に近づけていきたいです。

薬局の顔として患者様を迎え、
地域医療の一端を担う。

薬局の窓口で受付をする医療事務は、患者様にとって薬局の印象を決める“顔”でもあります。多くの時間は処方箋の対応になりますが、「どの絆創膏を買えばいいのか迷っている」「どんなサプリメントを飲んだら良いだろう?」とご相談を受けることがあります。そうした時には、薬剤師、登録販売者、管理栄養士と様々な資格を持つ各分野の資格者がお悩みに応えられることがトモズの強みです。

今後は病院での処方箋の発行や発生した医療費の請求業務など、次々にオンライン化が進みます。そして、こうした業務の効率化が図られる一方では今持つスキルをアップデートする必要もあります。例えば近年、医療事務が調剤室に入り、処方箋の薬を取りそろえることも行われるようになりました。その目的は多くの患者様に対応すること、そして薬剤師が患者様からの相談に時間をとれるように配慮されていることです。

医療の一端を担うかかりつけ薬局として、地域の健康を支えていく。トモズが目指すドラッグストアの姿には、医療事務の存在も欠かせません。患者様の健康に深く関わっていく大切な仕事に興味を持たれた方と、ぜひ一緒に働けたら嬉しく思います。